本気でバレエの就活!

本気でバレエダンサーになりたいけどどうしたらいいの?そんなバレエの就活を1から教えるブログです。

【応用編パート2】CVってなに書けばいいの〜!?をご説明します

それではさっそく後半編をば。

 

パート1では

・職歴 (Professional Performances)

・レビュー (Reviews)

・学歴/資格 (Education/Qualifications)

この3つをご紹介致しました。そして長くなってしまったので、パート1、2に分け、今回は

・賞歴 (Awards)

・(一緒に仕事をした)振付家 (Choreographers)

・レフェリー (Referee)

についてのご説明をしたいと思います。

パート1をご覧になられていない方はこちらへ

balletauditionhow.hatenablog.com

 

・・・

 

・賞歴 (Awards)

賞歴とは国内、海外のコンクールでの入賞歴のことです。もし賞歴がありましたら積極的に書きましょう。

正直日本のよく分からないコンクールでも1位から3位くらいまでだったら読み手もその規模が分からないので取り合えず「おぉ」と思います。そう思わせたらしめたもんです。

なにもローザンヌや世界の名だたるコンクールで入賞しただけが相手が関心を示すツールになるとは限らないのです。大切なのは聞こえです。

聞こえがいいと相手も食いつきます。食いつくと「どんな踊りをするのか見てみたい」という関心・興味に変わります。

その段階をクリアしないとオーディションのインビテーション(招待)にはこぎつけません。

文章は大袈裟に、華やかに、いかにも価値があるかのごとく!

 がんがんセルフプロモーションしていきましょう。

 

私がプロモーションをしないと一体誰がするんだ?

私はそのスタンスで謙遜なしの、日本人からしたら「なにそれ自慢?」のような文章で作成させて頂きました。それでいいんです。なんせ相手は外人です。外人に謙遜はそのまんまの言葉で受け取られて馬鹿を見るだけです。(それほどオブラートに包んでものを言うという文化がないということです)

 

また順位だけでなくスカラシップを頂いた、努力賞をもらった、などなどなんでもいいです。先ほども申しましたように聞こえ優先です。使えると感じたら書いてしまいましょう。

 

こちらも書き方はパート1の職歴の欄と同じで「年、受賞した内容、何処で(またはなにで)受賞したか」の3点を書きます。

例:

2011 Award for Excellence, The ABC Ballet School

 

・振付家 (Choreographers)

こちらはですね、書くことによって横の繋がりの最たるものを利用しようという手ですね。
 
どんな世界もそうですけどバレエの世界もなかなか狭いものですよね。
そんな時に過去に一緒にリハーサルやお仕事をした振付家やディレクターでもいいです、そちらをこういったところに書くとですね、もしその方を読み手が知っていたり知り合いだった場合「必殺 横の繋がり」が発動する可能性が出る訳ですね〜(あくまでも可能性ですよ)
これはヨーロッパやアメリカなんかの陸続きの国から国に移籍をしたい場合なんかは特に使えます。
 
もし学生の方でそのような経験をまだされていないようでしたら、この項目はTeachersに変えて、学校で学んできた先生の名前を有名な順から記入したらもしかしたら先方の興味に引っかかる可能性も出るかもしれません。
…はいそうです、必死です。
 
 
では最後に

 ・レフェリー (Referee)

 

レフェリーと聞くとボクシングの審判員のイメージしか湧かないかと思いますが、この場合は「あなたの踊りや人間性の評判を聞ける信頼のおける相手」という意味です。

こちらをCVに書いておくと稀にですが先方があなたのことを気になったけどどういったダンサーであるのか事前に小耳に挟んでおきたい時に連絡をしてみることがあるようです。

私は記入しておいていままでレフェリーに連絡が入ったことはないと思います。

じゃあこの項目は別に必要ないのでないか、との声が上がってくるかとは思いますが、レフェリーを書くとCVの信頼性が上がるのですね。だから一応項目の最後として添えておくのです。

ですので、あまり神経質にならずにただあなたのことを評価してくれそうな信頼の置ける方に事情を説明して、レフェリーとしてCVにあなたの連絡先を記入してもいいかと聞いて、あとはその方の名前と肩書きと国番号付きの電場番号とメールアドレスを添えておくだけでよろしいです。

 

...さてCVは完成しました!

あとはそこに挿入するダンス写真を適当にぴぴぴと貼るだけです!

 

え?写真の話は聞いてない?写真は用意するの?どんな写真?

あらま。では次回「写真のよく見え方」でそちらの方をくわ〜しくご説明させて頂きます。

 

ではご覧頂きありがとうございました〜!

良いGWをお過ごしくださいね。